研究室を志望する方へ
本研究室では、所属を志望する学生の方を随時募集しております。FOR STUDENTSに研究室の方針や、進学選択・大学院入試に関する情報をまとめましたので、ご参照ください。
生物環境情報工学研究室は、画像情報を中心とする情報工学の手法を駆使して、
生物環境情報、即ち、「植物個体や群落、生態系や生物圏などの地域・地球環境のレベルまでの情報」を対象とする研究を行っています。
当研究室の目標は、これら様々なレベルの情報をセンシングし、解析することにより、生物と環境との関係を解明していくことです。
そして、得られた知見を利用して、現実的問題に対する総合的な解決法を社会に提案していきたいと考えています。
本研究室では、所属を志望する学生の方を随時募集しております。FOR STUDENTSに研究室の方針や、進学選択・大学院入試に関する情報をまとめましたので、ご参照ください。
研究室では、定期的にセミナーを開催しています。今年度、第2回目のセミナーとして、東北師範大学のLu Shan教授をお招きし、中国からオンラインで中継し開催しました。 Lu先生は2007年に当研究室で博士課程を修了後、農業…
生物環境情報工学研究室(情報研)です。年の瀬が近い12月17日(火)に、韓国の国立研究機関である電子通信研究院(Electronics and Telecommunications Research Institute,…
研究室では、定期的にセミナーを開催しています。今年度、第1回目のセミナーとして、Invision Labs株式会社の板倉健太先生をお招きしました。 板倉先生は本研究室を修了後、ベンチャー企業の勤務を経て東大発スタートアッ…
この度、愛媛大学にて開催されました2024生態工学会年次大会において、修士2年の林さん、修士1年の有賀さんが参加し、研究発表を行いました。 林さんはその優れた研究により優秀講演賞を受賞いたしました。
研究室のHPを更新しました。今後、こちらで研究室の活動を発信していきます。